【GW帰省しない人必見!】寂しくない!自宅で楽しめるエンタメ10選

トレンド

ゴールデンウィークは、旅行や帰省などで外出するイメージが強いですが、

近年ではあえて「自宅でゆっくり過ごす」という選択をする人が増えています。

特に今年のような、中日に平日があるGWは、遠出するのにも躊躇いますよね。

「今年は帰省しない」「人混みを避けたい」「予算的に旅行は控えたい」など、理由はさまざま。

しかし、いざ家にいると「何をして過ごせばいいのか分からない」という声も少なくありません。

そこで、自宅にいながらでも充実した連休を楽しむ方法を、出不精で人混みが大嫌いな私が、

この記事で、最新のエンタメ10選として、紹介していきます。

自宅で楽しめる最新エンタメ10選

1. サブスク限定!GWだけの特別配信(Netflix・Amazon・Disney+)

人気動画配信サービスでは、GWに合わせた特別な作品や、連続物を一挙に配信されます。

例えば、Netflixでは、人気のアニメシリーズや、話題の映画がまとめて公開されます。

Amazonプライムでは、名作邦画の特集が注目を集めています。

家族で楽しめるファミリー向けコンテンツも、豊富に揃えてあります。

スマホで簡単に契約できますので、ご覧になってはいかがでしょうか。

2. ゲームでがっつりエンタメ体験(Switch/PS5)

2025年春の新作ゲームが続々と登場しています。

Nintendo Switchでは「どうぶつの森」新作アップデート、

PS5ではアクションRPG「レジェンド・オブ・セイバー2025」が人気。

家でじっくりやり込めるゲームは、時間を忘れて没頭できますよね。

最近は、PS5などのゲーム機本体を、短期間から長期間まで、ニーズに合わせてレンタルしてくれるサービスもあります。

お近くのゲーム機の取扱店や、モノカリ、GEOといったところで、レンタルが可能ですので、

問い合わせてみては、どうでしょう。

3. YouTubeで旅気分!人気Vlogや食べ歩き動画

旅行気分を味わいたいなら、YouTubeの旅系Vlogがおすすめ。

日本各地の食べ歩きや、海外旅行気分が味わえる映像で癒やされます。

「○○食堂めぐり」や「絶景カフェ巡り」など、まるで現地を歩いているような気分になります。

私は、以前バイクツーリングを趣味にしていました。北海道や宮崎、四国一周など、

Vlogがたくさんアップされていますので、懐かしさもあり、よく視聴しています。

4. VRで海外旅行体験(Meta Quest 3など)

ちょっとお高いですが、VRゴーグルを使えば、自宅にいながらリアルな海外旅行が体験できます。

パリのエッフェル塔からの眺め、ニューヨークの街並み、エジプトのピラミッドまで、

360度映像で楽しめるコンテンツが充実。まさに“プチ海外旅行”気分!といったところでしょうか。

5. おうちカラオケで盛り上がる(DAM/JOYSOUNDスマホアプリ)

スマホアプリとスピーカーがあれば、自宅でも本格的なカラオケが楽しめます。

DAMやJOYSOUNDのアプリは、曲数も豊富で採点機能付き

友達や家族と一緒に歌って盛り上がれば、あっという間に時間が過ぎていきます。

6. お取り寄せグルメでご当地体験

全国のご当地グルメをお取り寄せして、自宅で旅行気分を味わいましょう。

北海道の海鮮丼、福岡のもつ鍋、京都の和菓子など、家にいながら“食”の旅が楽しめます。

楽天やAmazonで人気のお取り寄せランキングも参考になりますよ。

私は、Vlogを見ながら、ご当地食材を食べたりもしていました。

結構、子供は楽しんで付き合ってくれていた記憶があります。

7. オンラインイベント・ライブ配信を楽しむ

アーティストのライブ配信や、芸人のオンラインコント、GW限定のファンイベントなどが各種SNSや配信サービスで開催されています。

リアルタイムで参加できる体験は、臨場感があり思い出にも残ります。

8. 自分磨き!オンライン講座でスキルアップ

連休中に自分磨きに挑戦する人も増加中。

語学や料理、イラスト、プログラミングなど、初心者向けの講座が豊富にそろっています。

UdemyやYouTubeで手軽にスタートでき、学びながら充実感も得られます。

私の友人は、連休中にYouTubeを利用し、映画と洋楽から英語の勉強を始め、今では

英語を生業としている強者もいます。人生何がきっかけになるか、わからないモノです。

9. 話題のボードゲームやカードゲームで家族時間

「カタン」や「犯人は踊る」など、大人も子どもも楽しめるボードゲームはGWの定番中の定番です。

最近では「ito」や「ナンジャモンジャ」といったSNSで話題のゲームも人気です。

家族でわいわい盛り上がれます。会話の良いきっかけともなりますので、ぜひ試してみてください。

10. SNSでバズり中!“一人遊び”アイデア

TikTokやInstagramでバズっている、一人でも楽しめる遊びもおすすめ。

「謎解き問題に挑戦」「手作りキャンドル」「100均DIY」など、ひとりの時間を楽しく過ごせるネタが満載です。

なぜ自宅GWがアツいのか?

旅行や帰省は費用もかかり、移動や混雑によるストレスもあります。

その点、自宅で過ごすGWはコストを抑えつつ、自分のペースで楽しめるのが魅力です。

この時期、ボーナスなどにも縁遠い方が、多いのではないでしょうか。

さらに、サブスクやデジタルコンテンツの進化によって、家でも非日常的な体験が可能になりました。

わざわざ外出しなくても、十分に“充実した休日”が手に入る時代なのです。

体験談・SNSの声を紹介

X(旧Twitter)では「帰省しないGW、家で映画三昧!」「VR旅行ハマった!」という投稿が多く見られます。

Instagramでも「#おうちGW」「#ステイホーム連休」で検索すると、自宅で過ごす様子をシェアする人が増えているように思います。

「今年のGW、史上最高にリラックスできた」「むしろ毎年これがいいかも」といった声もあり、

自宅での過ごし方が確実に市民権を得てきているようです。

まとめ(Point)

今年のゴールデンウィーク、もし帰省や旅行の予定がないとしても、自宅で過ごす連休は十分に楽しめます。

サブスク、ゲーム、VR、お取り寄せグルメなど、家の中でもできるエンタメがこれほど豊富なのは、

現代ならではの魅力です。

ぜひ、自分に合った楽しみ方で“最高のおうちGW”を満喫してください!

ゴールデンウィークに映画を楽しみたい方へは、映画紹介のブログも作っています。

興味のある方は、>>GW中の映画特集 >>GWの穴場をご覧ください。

最後まで読んで頂き、有難うございました。

コメント